Q-Chem
最先端のアルゴリズムを採用した ab initio DFT/HFプログラムパッケージ

製品概要
Q-chemは、包括的な ab initio 量子化学パッケージです。
高速なDFT/HF計算から高レベルのポストHF相関法まで最先端の手法が採用されており、分子構造、 反応性,、振動および電子やNMRスペクトルを高い精度で予測することができます。

詳しくは、こちら(Q-Chem社サイト; 英語)をご確認ください。
開発元:アメリカ Q-Chem Inc
主要な機能
主な機能・計算手法
- Dispersion-correctedおよびdouble hybrid DFT汎関数
- DFT、HF、 結合クラスタ法計算のための高速アルゴリズム
- TD-DFT法による励起状態計算(構造、振動計算)
- 複雑なポテンシャルエネルギー面をマップするための手法
- 強相関系のための高効率なvalence spaceモデル
- 励起状態, 溶媒和, 電荷移動のための複数の計算手法
- 大規模系のための有効フラグメントポテンシャルおよびQM/MM法
- IQmol(GUI)付属(分子ビルダー、入力ファイル生成、コンテクストヘルプ、可視化ツール)
Q-Chemが選ばれる理由
- Q-Chemは量子化学計算のほぼ全ての機能を備えたパッケージソフトウェアの一つです。量子化学研究を牽引する研究グループによって現在も活発な開発がなされています。
- 電子積分やDFTの高度に調整されたアルゴリズムによって高速な演算が可能です。
- 無料で可視化パッケージIQmolの利用が可能です。IQmolとは、外部計算サーバーへのジョブ投入機能を備えた分子モデリング・可視化ソフトで、シームレスにQ-Chemと連携できます。
- Q-Chemをマルチプロセッサーで動かす際に追加のソフトウェアは必要ありません。
- Q-Chem社による、メールや電話、オンライン(Skype)を使ったカスタマーサービスの利用が可能です。
- 量子化学分野の最新手法を開発し続けています。社内独自の先端的な開発管理システムにより、これらの研究成果を迅速に提供することができます。
技術情報
Q-Chem 論文の引用数の推移
引用数は増加傾向にあります。

Figure. Q-Chem 論文引用数の推移
QMP(Q-Chem Membership Program) 有償保守サービス
有償保守サービスQMP(Q-Chem Maintenance Plan)には、次の保守サービスが含まれます。
・新バージョンへの無償アップグレード
・テクニカルサポート
QMPサービスには, 常に最新版をご利用いただける年間契約形態 annual QMPと一括払いすることでv5.1・5.2・5.3といったバージョンアップが可能となるgenerational QMPの2形態があります。詳しくはお問合せください。
バージョン情報
バージョン情報はこちら
動作環境
対応OS
- 64-bit Linux (GLIBC 2.12以上が実装されているディストリビューション)
- 64-bit MacOS (Intel-based CPU)(El Capitan,Sierra,High Sierra,Mojave)
- 64-bit Windows(Windows 7,Windows 10)
Q-Chem 配布パッケージ(version 5.3.0, 2020年6月16日)
- Linux 64 bit shared memory parallel code
- Linux 64 bit shared memory parallel code with BrianQC GPU support
- macOS Intel 64 bit shared memory parallel code
- Linux 64 Bit cluster-parallel code based on MPICH3
- Linux 64 Bit cluster-parallel code based on OpenMPI 1.10
- Windows qchem5.3.0-installer.exe
Q-Chem 配布パッケージ(version 5.2.0, 2019年6月12日)
- Linux 64 bit shared memory parallel code
- Linux 64 bit shared memory parallel code with BrianQC GPU support
- macOS Intel 64 bit shared memory parallel code
- Linux 64 bit cluster-parallel Code based on MPICH
- Linux 64 Bit cluster-parallel code based on MPICH3
- Linux 64 Bit cluster-parallel code based on OpenMPI 1.10
- Windows qchem5.2.0-installer.exe
Q-Chem 配布パッケージ(version 5.1.0, 2018年5月2日)
- Linux 64 bit shared memory parallel code
- macOS Intel 64 bit shared memory parallel code
- Linux 64 bit cluster-parallel Code based on MPICH
- Linux 64 Bit cluster-parallel code based on MPICH3
- Linux 64 Bit cluster-parallel code based on OpenMPI 1.10
Q-Chem 配布パッケージ(実行バイナリ形式; v5.0.2, 2017年6月12日)
- Linux 64 Bit Parallel Code based on MPICH (recommended)
- Linux 64 Bit Serial/multicore-parallel Code
- Linux 64 Bit Parallel Code based on MPICH3
- Linux 64 Bit Parallel Code based on OpenMPI 1.10
- Linux 64 Bit Serial/multi-core with GPU support
- Mac Intel OSX 64 Bit Parallel Code (Existing MPICH2 installation is required)
- Mac Intel OSX 64 Bit Serial/multicore-parallel Code
- Microsoft Windows
ライセンス形態
Q-Chemのライセンスは、所属機関(一般・官公庁・教育機関)と計算機のCPUコア数、保守サービス(QMP)有無、BrianQCモジュール有無によって異なります。
通常、単一研究グループ向け(for single research group)のライセンスをご提案させていただいております。
Q-Chemではノードロック方式のライセンス管理が採用されており、マシン固有ID(MACアドレス)に対応したライセンスファイルを所定のディレクトリに格納することでライセンスが認証され、使用可能となります。ライセンスされたCPUコア数を超えない範囲であれば、複数のコンピュータ・クラスタへQ-Chemをインストールし使用することができます。
ライセンス認証の流れ
- ステップ1
- 当社よりお客さまへ、インストーラ情報と注文番号(OrderNumber)をご連絡
- ステップ2
- お客さまにて、インストール実施後、当社またはQ-Chem社へマシン固有情報の連絡
- ステップ3
- 当社またはQ-Chem社よりお客さまへ、ライセンスファイル送付
- ステップ4
- お客さまにてライセンスファイルをインストールし、ライセンスを認証
評価ライセンス
無償評価ライセンスをご提供可能です。
ご希望の場合、こちらの評価ライセンス申請フォームからご申請いただくか、弊社営業までお問い合わせください。
価格情報
Q-Chemのライセンス価格は、所属機関と計算機のCPUコア数、保守サービス(QMP)有無、BrianQCモジュール有無によって異なります。ライセンス形態と価格については、お問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、弊社営業までお問い合わせください。
ライセンス | 対象機関 |
---|---|
Q-Chem 8 cores | 一般・官公庁・教育機関 |
Q-Chem 16 cores | 一般・官公庁・教育機関 |
Q-Chem 32 cores | 一般・官公庁・教育機関 |
Q-Chem 64 cores | 一般・官公庁・教育機関 |
Q-Chem Unlimited cores | 一般・官公庁・教育機関 |
※上記価格は単一研究グループ向け(Single Research Group : Research under the supervision of a single principal investigator)ライセンスになります。教育機関向けには2研究グループ向け(Two-Group License : Two separate academic research groups)や学部向けライセンス(Departmental License : All research groups in a single department)も提供可能です。また、一般・官公庁・教育機関いずれもサイトライセンス(Site License : All research groups on a single site)もご提供可能です。
※Linux/MacOS/Windows版とも同一価格です。
※保守サービス(Annual QMPまたはGenerational QMP)やNVIDIA GPU対応のBrianQCモジュールをご希望の場合、弊社営業部までお問合せください。
※旧バージョンからアップグレードされる場合、割引が適用されます。詳しくはお問合せください。
FAQ
FAQはこちら
最終更新日:2022/07/19