Q-Chem

最先端のアルゴリズムを採用した ab initio DFT/HFプログラムパッケージ

製品概要

Q-chemは、包括的な ab initio 量子化学パッケージです。高速なDFT/HF計算から高レベルのポストHF相関法まで最先端の手法が採用されており、分子構造、 反応性,、振動および電子やNMRスペクトルを高い精度で予測することができます。

開発元:アメリカ Q-Chem Inc

主な機能

主要な計算機能

  • Dispersion-correctedおよびdouble hybrid DFT汎関数
  • DFT、HF、 結合クラスタ法計算のための高速アルゴリズム
  • TD-DFT法による励起状態計算(構造、振動計算)
  • 複雑なポテンシャルエネルギー面をマップするための手法
  • 強相関系のための高効率なvalence spaceモデル
  • 励起状態, 溶媒和, 電荷移動のための複数の計算手法
  • 大規模系のための有効フラグメントポテンシャルおよびQM/MM法
  • IQmol(GUI)付属(分子ビルダー、入力ファイル生成、コンテクストヘルプ、可視化ツール)

Q-Chemが選ばれる理由

  • Q-Chemは量子化学計算のほぼ全ての機能を備えたパッケージソフトウェアの一つです。量子化学研究を牽引する研究グループによって現在も活発な開発がなされています。
  • 電子積分やDFTの高度に調整されたアルゴリズムによって高速な演算が可能です。
  • 無料で可視化パッケージIQmolの利用が可能です。IQmolとは、外部計算サーバーへのジョブ投入機能を備えた分子モデリング・可視化ソフトで、シームレスにQ-Chemと連携できます。
  • Q-Chemをマルチプロセッサーで動かす際に追加のソフトウェアは必要ありません。
  • Q-Chem社による、メールや電話、オンライン(Skype)を使ったカスタマーサービスの利用が可能です。
  • 量子化学分野の最新手法を開発し続けています。社内独自の先端的な開発管理システムにより、これらの研究成果を迅速に提供することができます。

関連製品

Q-Cloud

AWS(Amazon Web Services)クラウド上でQ-Chemを利用可能なサブスクリプション型サービス

Q-Cloud 紹介ページは、こちら

技術情報

Q-Chem User’s Manual (英語)

英文ユーザマニュアルは、こちらからご覧いただけます。

Q-Chem Publication Links (英語)

引用文献リストは、こちらからご覧いただけます。

バージョン情報

バージョン情報はこちらをご覧ください。

動作環境

対応OS

Linux / macOS / Windows

  • Linux: RHEL、CentOS、SuSE、Debian、Ubuntuなど、殆どの現行ディストリビューション
  • macOS: El Capitan (10.11) 以上(Catalina (10.14)、Big Sur (11.x)、Monterey (12.x)、Ventura (13.x)、Sonoma (14.x)を含む)
  • Windows: Windows 8、Windows 10、Windows 11

こちら(Q-Chem社サイト; 英語)に対応OSとインストールの詳細が記載されていますので、併せてご確認ください。

ハードウェア

Q-Chem は、x86 64 ビット システム (Intel、AMD) で実行されている Linux、macOS、または Windows にインストールできます。ほとんどのラップトップ、ワークステーション、およびコンピュータ クラスターには、Q-Chem の共有メモリ バージョンが推奨されます。一部の Q-Chem 機能は、クラスターおよびスーパーコンピューター上のノード間 MPI 並列処理で利用できます。

ライセンス形態・価格情報

Q-Chemライセンス料は、所属機関やマシン環境、研究グループの構成等によって異なります。詳細は、弊社営業までお問合せください。

ライセンス形態

  • ・シングルシート・ライセンス
    • 最大32CPUコアをもつ1台のマシンを対象としたノードロックライセンス。
    • 個々のユーザーにコスト効率の高いソリューションを提供します。
  • ・クラスター・ライセンス
    • 複数マシンから構成される最大256CPUコアをもつクラスターシステムを対象としたノードロックライセンス。
    • 低コストでクラスター計算の要望に応えます。
  • ・無制限コア・単一グループライセンス
    • 単一研究グループ内の複数マシン、無制限CPUコアを対象としたノードロックおよびFlexNetライセンス。
    • 研究チームに柔軟性と拡張性を提供します。
  • ・無制限コア・複数グループライセンス
    • 異なる部門からなる最大3つの関連グループ、または包括的な1部門全体を対象に設計されたライセンス。
    • ノードロックライセンスとFlexNetライセンスの両方を利用可能。
    • 無制限CPUコアライセンスが提供され、複数のチームによる共同研究活動をサポートします。
  • ・サイトライセンス
    • 組織の所在地(サイト)全体をカバーするライセンス。
    • 所属するすべてのメンバーがQ-Chemを利用できます。

QMP有償保守サービス

有償保守サービスQMP(Q-Chem Membership Program)には、次の保守サービスが含まれます。

  • 新バージョンへの無償アップグレード
  • テクニカルサポート

QMPサービスには, 常に最新版をご利用いただける年間契約形態 annual QMPと一括払いすることでv6.1・6.2・6.3といったバージョンアップが可能となるgenerational QMPの2形態があります。詳しくはお問合せください。

ライセンス認証の流れ

  • ステップ1
    • 当社よりお客さまへ、インストーラ情報と注文番号(OrderNumber)をご連絡
  • ステップ2
    • お客さまにて、インストール実施後、当社またはQ-Chem社へマシン固有情報の連絡
  • ステップ3
    • 当社またはQ-Chem社よりお客さまへ、ライセンスファイル送付
  • ステップ4
    • お客さまにてライセンスファイルをインストールし、ライセンスを認証

評価ライセンス

無償評価ライセンスをご提供可能です。ご希望の場合、こちらの評価ライセンス申請フォームからご申請いただくか、弊社営業までお問合せください。

価格表

製品名AcademicGovernmentIndustrial
Q-Chem Permanent license Single Seatお問合せくださいお問合せくださいお問合せください
Q-Chem Permanent license Clusterお問合せくださいお問合せくださいお問合せください
Q-Chem Permanent license Unlimited Single Research Groupお問合せくださいお問合せください(設定なし)
Q-Chem Permanent license Unlimited Multi Research Groupお問合せくださいお問合せください(設定なし)
Q-Chem Permanent license Siteお問合せくださいお問合せくださいお問合せください

※ Linux/macOS/Windowsいずれもライセンス料は同額です。

※ 旧バージョンからアップグレードされる場合、割引価格が適用される場合があります。詳しくはお問合せください。

※ 保守サービス QMP プログラムやNvidia GPU対応のBrianQCモジュールを追加可能です。詳しくはお問合せください。

FAQ

FAQはこちら

公開日:2020/01/20
最終更新日:2025/04/25